福島原発事故の収束を、脱原発へ、被災地復興は住民主体で、構造改革の押付けは許されない。政治のベクトルは常に「人間を幸福にする」ために…その想いで見て聞いて語っての走り書き
2011.09.23 20:58:00
2011.09.22 20:23:45
2011.09.02 22:33:09
2011.09.01 22:45:21
2011.07.17 16:15:26
昨日今日と、矢野ゆき子市議さんと市政県政報告会が続きます。
いずれも開催時刻は、暑い盛りの午後一番です。焼けるような猛暑にもかかわらずお集まりいただいた皆さんに感謝感激です。
昨日は川口東口後援会主催で、今日は党西並支部主催の報告会でしたが、どこでも、放射能問題や災害対策などを共通して質問されます。
また、この大震災の中での学校給食についての質問も共通です。鳩ヶ谷市では牛乳が出たのに川口では1ヶ月ジュースだった。「どうして?」
自校方式と分離発注、センター方式と一括発注の違いがハッキリ出たようです。
報告に立つ新人の矢野ゆき子市議
2011.07.11 08:10:25
県議会も終わり、各地で、市議さんとの市政・県政報告会が開かれています。
板橋市議さんとの戸塚・安行の報告会では、「村岡さんは4年間で何をやりたいとお考えですか?」と、ありがたいご質問もいただきました。
松本市議さんとの報告会では、原発問題への関心が非常に高く、活発な議論のつどいとなり時間が足りないくらいでした。
10日の年金者組合の大会でもご挨拶させていただきましたが、今県議会での、被災者支援の課題、関係する補正予算、さらに、教科書検定への圧力質問の相次いだことなど。
また、私自身の感じた県議会の権威主義的体質や非民主的運営など、率直にご報告しました。
「県議を誕生させ、県政報告を聞けるのが嬉しい」、との皆さんから感想に、初めての県議会で少々疲れていましたが、元気をもらいました。(-^□^-)
松本地域のつどい
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]