福島原発事故の収束を、脱原発へ、被災地復興は住民主体で、構造改革の押付けは許されない。政治のベクトルは常に「人間を幸福にする」ために…その想いで見て聞いて語っての走り書き
前のページ<<|1047|1046|1045|1044|1043|1042|1041|1040|1039|1038|1037|次のページ>>
2013.10.14 17:33:47
森林学習展示室 きのこ屋根が特長です。
議会開会中のため、全く運動らしい運動ができませんでした。そこで、連休は各種の行事などが入っていましたが、無理をして時間をつくり足慣らしを兼ねて西部線芦ヶ久保駅から丸山を経由して、札所4番金昌寺まで歩いてみました。
途中で県営の「県民の森」に立ち寄って、森林学習館を見学(無料です)してきました。ここで埼玉が森林に恵まれた県であることを再確認。同時に、森林・山林を守り育成していくことの難しさも知る機会ともなりました。「県民の森」は、秩父郡横瀬町芦ヶ久保にある県民の森条例に基づく森で、1986年には森100選に選定されています。とにかく広大で自然の宝庫です。家族連れにはもってこいの場所でしょう。
途中の農家の方のお話では、りんご狩りも始まったそうです。埼玉でりんご?埼玉の魅力をここでも発見。もう一つの発見は、金昌寺には故荒舩清十郎代議士のお墓のあることでした。深谷駅に急行を停めた懐かしい名前です。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]