福島原発事故の収束を、脱原発へ、被災地復興は住民主体で、構造改革の押付けは許されない。政治のベクトルは常に「人間を幸福にする」ために…その想いで見て聞いて語っての走り書き
前のページ<<|1058|1057|1056|1055|1054|1053|1052|1051|1050|1049|1048|次のページ>>
2013.10.25 23:25:29
中央:報告する村岡、左は今井はつえ市議
台風27号の接近する雨の中を、大勢の方がたに足を運んでいただいて「村岡県議・今井市議 議会報告会」(芝地域後援会主催)が予定通り開催されました。会場いっぱい40人の方にご参加いただきました。厚く御礼申し上げます。
私も今井はつえ市議さんもこの9月議会では一般質問に立ちましたので、そこを中心に報告いたしましたが、冒頭では、国会での論戦の特長や、安倍政権のアベノミクスや教育再生などによる地方政治への影響についてもお話させていただきました。
後半の質疑の部ではみなさんから様々のご質問が出されました。「市立3校が統廃合されるが、県立高校では廃校の計画はあるのか」「生活保護給付が減らされている。きめ細かい対応が必要でないか」「区画整理が遅れているのはなぜか、県としても早めて欲しい」「独居の高齢者への対策が今後ますます重要と思うがどうか」「防災無線が聞こえないが」「芝中央通りの歩道がでこぼこだ。何とかして欲しい」「なぜ、川口の学校教室にはエアコンがつかないのか、こどもたちが可哀想だ」などなど、どれも切実なご意見・ご要望です。
今井市議さんと説明できるところはお答えし、今後の宿題もたくさんいただきました。こうした住民の方かたとの交流こそが私たちの活動の源でありエネルギーです。
みなさん、今日は雨の中を本当にありがとうございました。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]