忍者ブログ

雇用、営業、くらし守る政治へ…マサツグの奔走記

福島原発事故の収束を、脱原発へ、被災地復興は住民主体で、構造改革の押付けは許されない。政治のベクトルは常に「人間を幸福にする」ために…その想いで見て聞いて語っての走り書き

前のページ<<13221321132013191318|1317|13161315131413131312次のページ>>

[PR]

2025.01.22 13:25:01

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマ:/ /

ページの先頭へ▲

災害対策研修会が開かれ、茨城県常総市から報告がありました。

2016.11.11 19:35:08


塩川衆議員、堀越常総市議団長を囲む県議団(研修会場にて)


地震・豪雪・豪雨~そのとき、何をなすべきか?と題して、被災者支援・災害対策研修会が,
5日、さいたま市内で開催されました。主催は、党埼玉県議団と党県委員会自治体部です。


2011年の東日本大震災以来、豪雪・竜巻・豪雨と、災害の少ない県と言われてきた埼玉で、災害が相次いでおり、地震活動の活発化、気象の変化など、災害はいつでも起こりうる時代となっていて、その構えと備えが必要となっています。そこで、災害対策にかかわる国や自治体の制度の問題点と、党としての政策、また運動の方向性を学ぶとともに、被災地で求められる議員活動について交流することを目的として開催されました。


研修会には遠いところ、茨城県常総市より堀越党市議団長が来県し、先の鬼怒川決壊による水害についてご報告をいただきました。基調報告は塩川鉄也衆議員が行いました。塩川衆議員の、時々刻々変化する被災者の要求をリアルにつかみ、その実現に全力を挙げる。現行の被災者支援制度を最大限活用するとともに、支援制度がなければ新たにつくる、被災者自身が要求運動の主役となるよう支援していく。自治体が被災者に寄り添い「住民の福祉の増進」を図る団体になるよう働きかけていく。などの、被災者支援に取り組む基本姿勢は、大変示唆に富んだ内容でした。


秩父小鹿野地区から参加した議員からは、豪雪被害での対応が語られ、被災農家の悲痛な声に、党国会議員、県議団、市町議員が連携して対応した経験が語られましたが、当時の苦労が甦り、絶句する場面も。参加者から大変有意義な研修会だったとの感想に主催者の一人としてほっとしたところです。
PR

テーマ:防災/ コメント(0)/

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

ページの先頭へ▲

  • プロフィール
  • まさつぐのお約束
  • チラシ・宣伝物

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ [PR]