忍者ブログ

雇用、営業、くらし守る政治へ…マサツグの奔走記

福島原発事故の収束を、脱原発へ、被災地復興は住民主体で、構造改革の押付けは許されない。政治のベクトルは常に「人間を幸福にする」ために…その想いで見て聞いて語っての走り書き

前のページ<<345678910111213次のページ>>

[PR]

2025.01.22 13:35:54

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマ:/ /

ページの先頭へ▲

「慰安婦問題」での意見書の可決強行に抗議 9月定例会最終日

2014.10.11 17:31:37


傍聴に駆けつけた女性団体のみなさんと懇談する県議団

 

2014年10月10日

日本共産党埼玉県議会議員団 

                        柳下 礼子

 

「『慰安婦問題』に関する適切な対応を求める意見書」案の可決強行に抗議します

 

本定例会に自民党・刷新の会より「『慰安婦問題』に関する適切な対応を求める意見書」案が提出され、両会派等の賛成によって可決されました。

この意見書は、朝日新聞がいわゆる吉田証言を報じたことで「韓国をはじめとして世界各国に慰安婦の強制連行があったとの誤解を与え続けた。また、これらを受け我が国政府からも『河野談話』」という声明が発せられた」として、「河野談話作成チーム」による「慰安婦問題の経緯」を踏まえ、国際社会への発信や、新たな談話の発表を求めるものです。

しかし、これまで米国下院、オランダ下院、欧州議会、韓国国会、台湾立法院、フィリピン下院外交委員会から、慰安婦問題に関する日本政府に対する抗議や勧告の決議があげられていますが、そのいずれもが問題にしているのは、「強制連行」の有無ではありません。軍による「慰安所」における強制使役=性奴隷制度こそが国際社会から厳しく批判されている問題の核心です。ですから朝日新聞が吉田証言を取り消したからといって、この国際的立場はまったく変わるものではありません。また、「河野談話」作成に直接関わった石原信雄氏が断言しているように、談話はいわゆる吉田証言なるものを全く根拠としておりません。このように事実誤認をもとに作成された意見書は撤回すべきと考えます。

この意見書の特徴は、慰安婦とされた過程で強制連行があったかなかっただけに問題点を矮小化し、「慰安所」における強制使役=性奴隷状態とされたという事実を無視する点にあります。どのような形で来たにせよ、ひとたび日本軍慰安所に入れば、監禁拘束をされ強制使役の下におかれたというこの事実は当事者の証言と、公文書に照らして動かすことができない事実です。

今、政府が行なうべきことは、日本軍が行なった行為に対して反省し、慰安婦に謝罪し償うことです。私たちは心ある人々ともに、歴史の真実を広く国民の共通認識にしていくために全力をあげるものです。

以上

PR

テーマ:地方自治体/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

9月定例会を振り返って 記者発表

2014.10.11 17:27:32

記者発表 

 

2014年10月10日

日本共産党埼玉県議会議員団

                          柳下 礼子

 

 

9月定例会をふりかえって

 

一、本定例会では、一般会計補正予算案はじめ知事提出議案20件が可決同意され、「埼玉県議選挙定数・選挙区等に関する条例」「慰安婦問題意見書」など9件の議員提出議案が提出された。党県議団はそのうち、3件の知事提出議案と「選挙定数・選挙区等」条例3件と「慰安婦問題意見書」に反対した。「慰安婦問題意見書」については別紙で述べる。

反対理由はそれぞれ以下のとおりである。

平成26年度病院事業会計補正予算は、小児医療センター新病院建設地から検出されたヒ素汚染土壌の処理の予算であるが、党県議団は2011年採択された請願の趣旨に基づき、現在地の病院機能に対して患者ご家族、地元住民の納得を得られないまま新病院建設を進めることは認められないと考えている。今議会に報告された現病院跡地機能は、週2日程度の無床診療所にすぎない。患者家族と地元住民の真の願いは病床のある病院であり、未だ跡地機能について納得は得られていないと考え、同議案に反対した。

幼保連携型認定こども園の認定要件に関する条例については、政府の子ども・子育て支援制度が、利用者と事業者の直接契約を基本とする仕組みに改変し、市町村の責任を後退させるものであることから反対であること、また認定の要件に、3才以上児の食事について外部搬入を認めていることから反対した。

首都高速川口葛飾線に関する同意案件は、約6300億円という道路更新事業の内容が検証されていないこと、全額利用者負担であることなどから賛成できない。

一、埼玉県議会議員の定数・選挙区等検討協議会が4回開かれ、党県議団は村岡正嗣県議が参加した。協議会は会派の意見を列挙して議長に報告し、閉会日に、自民党・公明党、民主党・無所属の会、刷新の会等からそれぞれ条例案が提出された。(自公案が可決)

いずれも定数削減で共通しており、「3議案はいずれも、議員定数を、1乃至8人を削減するものです。定数の削減は、議会への民意の反映をせばめることから反対です。本県の議員定数は1978年に94とされて以来据え置かれてきました。この間、本県の人口は、1979年の482万人から2010年の719万人へと著しく増加しており、民意の反映という観点からは、大幅な議員定数の増が図られるべきで、以前の法定数で言えば上限120人となるところです。据え置きということ自体が、すでに実質的な定数削減となっていると考えます。」と村岡県議が反対討論した。

一、本定例会では柳下県議が一般質問を行なった。「大雪被害対策」「県立小児医療センター移転計画」「医療的ケアの必要な重症児のための支援施設の拡充」など取り上げた。

2月に起きた大雪被害に対して、倒壊農業施設の撤去・再建のため、埼玉県は6月までに補正予算約149億円を決定した。それにもかかわらず、8カ月経過した現在も農家に助成金が全く届いていない実態を柳下県議は指摘し、12月末までに全ての被害農家に助成金を支給するよう知事に迫った。農林部長は現在支給済みの農家が、飯能市の3件のみであることを認め、知事が年内に全ての農家への支給を約束した。

この中で柳下県議が、助成支給の遅れのために「生命保険を解約せざるをえなかった」という農家の声を紹介したところ、知事が「なにかの間違いではないか」と疑問視する答弁を行なった。後に県による調査で、この事実が確認され、県は助成金の支給を急ぐことを約束した。

一、県民より定例会に提出された請願「消費税の10%増税中止を求める意見書提出を求める請願」は自公刷らによって不採択とされた。奥田智子県議は総務県民委員会で「この4月から消費税が5%から8%へと増税され、家計消費はマイナス19.5%とオイルショック直後に匹敵する落ち込みとなっており」「今政府がやるべきことは消費税の増税中止の決断である」と採択を求めた。

なお、本会議でも採択を求める討論ができるよう、議会運営委員会で村岡県議と民主党が求めたが認められなかった。

 

以上

 

 

 

 

テーマ:地方自治体/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉県議会9月定例会、柳下礼子県議の一般質問に大勢の傍聴者

2014.09.29 19:37:12


質問終了後、傍聴者と懇談する県議団(議事堂内)

29日、日本共産党県議団を代表して柳下礼子県議が一般質問に立ちました。

大勢の方々に傍聴に来ていただきました。感謝です。以下、今回取り上げた質問です。

 

 

質問テーマ
1、知事の政治姿勢について 
2、大雪による被災農家への支援強化と土砂災害対策の推進について 
3、すべての障害者の権利を守るために支援の拡充を 
入所施設を増設し、待機者の解消を
医療的ケアの必要な子どもたちの支援施設拡充のために
強度行動障害者の支援のために、県の施設拡充を
4、周産期・小児・救急医療体制整備のために医師確保に全力を
5、県立小児医療センターについて、患者家族と地元住民の声をとりいれよ 
6、すべての子どもが生き生きと学べるように教育環境の整備を
特別支援学校の整備拡充を    
すべての学校教室にエアコン設置を
7、映画「となりのトトロ」のふるさと狭山丘陵の保全のために  
8、危険なオスプレイから埼玉の空をまもれ 

テーマ:共産党/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

ストップ川内原発再稼働!オール埼玉行動が開催されました。

2014.09.28 19:01:17


集会会場の大宮西口デッキ

大宮駅西口を会場に川内原発の再稼働に反対する集会が開かれました。主催は、脱原発埼玉連絡会「川内原発再稼働反対オール埼玉行動実行委員会」です。これまで埼玉県内の各地で脱原発の活動をしてきた市民グループらが、「脱原発!埼玉連絡会」をつくり、初めての共同行動として今回「オール埼玉行動」を呼びかけたものです。

 

暑いくらいの日差しの中、大宮駅西口デッキは大勢の参加者で埋まり、活気にみちていました。福島からも連帯の訴えがあり、3時30分からは市内をパレードしました。思い思いののぼりやプラカードなど、私は自作の傘ののぼりを持っていきました。太鼓や笛、鈴も入ってとても賑やかで元気、明るく楽しいパレードでした。何事かと沿道のお店の人や通行人が目を見張っていました。

 

訴えの中でも触れられていましたが、御嶽山が噴火して大変な事態ですが、川内原発は鹿児島桜島の隣りです。どう考えても再稼働などあり得ません。昨年9月16日から日本では原発は一基も稼働していません。それでも国民生活は成り立っています。原発再稼働をもくろむ人たちの狙いが、電力の安定ではなく、ビッグ企業の利益にあることは明白です。

 


「原発いらない!」「再稼働反対!」「こどもを守れ!」は、道理ある主張として国民のなかに広がり続けています。この埼玉でも。




テーマ:原発、放射能/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

県民に開かれた議会運営を求め議長及び各会派へ申し入れました。

2014.09.16 20:22:46


     県議会常任委員会の傍聴制限撤廃を!申し入れ

9月12日、9月定例会の招集が行なわれました。
12月定例会から本会議や予算特別委員会のテレビ中継・録画が行なわれることをうけて、この日の議会運営委員会では、委員会の議事録の公開、マイク設置なども合意されました。
党県議団は、加えて委員会の傍聴制限なども撤廃するよう、議長・各会派に申し入れを行ないました。以下、申し入れの全文です。

2014年9月12日
埼玉県議会議長 長峰宏芳  様
                                 日本共産党埼玉県議会議員団
                                     団長 柳下礼子

                 県民に開かれた議会運営について

8月22日の代表者会議で、議長より本会議等のテレビ放送を12月定例会から開始する旨のご提案がありました。我が党は、県民に開かれた県議会改革のために従前からこの点を申し入れており、歓迎するものです。
しかし、真に県民にとって身近な存在となるためには、一部本会議の生放送では不十分です。本会議生放送時間を延長していくとともに、委員会の改革も必要です。
昨年の9月定例会の際には、文教委員会に傍聴にきた県民が、傍聴規則によって人数制限をされ、抽選を余儀なくされたという出来事もありました。本県の委員会は正式な議事録もなく、委員会の審議内容を、傍聴を許された人以外の県民が知ることは不可能です。そこで、昨年9月に党県議団は、「県民に開かれた委員会運営のために」という提案を、議長及び各会派に申し入れたところです。
このたび、本会議のテレビ放送開始に当たって、県民の声を踏まえ、改めて以下の点を申し入れるものです。

                                記

一、本会議生放送を、さらに時間枠を増やし、せめて2月定例会の代表質問と各定例会一般質問3日間に早急に広げること。
一、「傍聴取扱要綱」第3条および第4条を改定し、原則として希望者全員が傍聴できるようにすること。それが実現するまでは、別室でモニター視聴できるようにするなど必要な措置をとること。
一、「傍聴取扱要綱」第2条の報道関係者を県政記者クラブ加盟各社に限定せず、希望する報道関係者が傍聴できるようにすること。
一、各委員会室の発言席にマイクを設置すること。補聴器をつけている傍聴者のために磁気ループシステムを導入すること。
一、各委員会の議事録は早急に作成し、開示すること。その際は、埼玉県議会の議事録検索システムで県民がアクセスできるようにすること。また、本会議と同様に委員長の許可があれば録音できるようにすること。

以上

 

テーマ:共産党/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉県議会議員定数・選挙区等検討協議会が開催されます。

2014.09.16 20:17:32

来春4月のいっせい選挙を前にして、埼玉県議会の議員定数と選挙区について議会での検討が始まります。検討協議会には党県議団から私、村岡が委員として参加します。党県議団は協議に先立ち、この課題での見解を発表しました。

   政令市の小選挙区制廃止を。党県議団の選挙区割り案発表

9月定例会で、県議会議員選挙の定数と選挙区割りについての検討協議会が開かれます。
党県議団は、地域の関係者を含め意見を募りながら、提案をまとめました。
以下、提案の趣旨です。

                                    
2014年9月12日
                                   
日本共産党埼玉県議会議員団
                                        団長 柳下礼子

        埼玉県議会議員の定数並びに選挙区等の改定についての提案

6月定例会の代表者会議に於いて、9月定例会の場で埼玉県議会議員の定数並びに選挙区等の改定についての協議が行なわれること、各党がそれぞれ案をもちよることが合意されました。党県議団は、各地の関係者のヒアリングも行ないながらこの案を作成し、ここに公表するものです。
以下、案の基本的な考え方をご説明します。
第1は、県議会議員選挙を半年後に控えたことを考慮して、最低限の提案に留めたことです。本県の議員定数は1978年(昭和53年)に94とされて以来据え置かれてきました。この間本県の人口は、1979年の482万人から2010年の719万人へと増加しています。民意の反映という観点からは、大幅な議員定数増が図られるべきですが、それには十分な研究と検討が必要と考え、今回は見送りました。
第2は、1票の格差をすべて2未満に抑えたことです。また人口の多い選挙区の定数が、人口の少ない選挙区の定数より少ない「逆転現象」も解消しています。議員一人あたりの人口が2倍を超えるということは、1人が2票を行使するに等しく、憲法の平等原則に基づく「人口比例原則の緩和の程度は、1対2を超えることは許されない」(87年最高裁)という判例にも反するものです。
特例的に定数増減を行なうという公選法第15条第8項但し書きの取扱も廃止しています。
第3は、公職選挙法の改正の趣旨を生かして、市町村の単位を優先し、飛び地を解消しました。
第4に、同じく公職選挙法改正の趣旨から、政令市であるさいたま市を区単位の選挙区から合区して、衆議院小選挙区単位としました。小選挙区制は、議席に結びつかない死票が多く、立候補者の減少・無投票区の増加など民意の反映という点で重大な欠陥をもっております。直近の県議会議員選挙でも1人区で11選挙区が無投票に、2人区で1選挙区が無投票となりました。したがって政令市を、より民意の反映が可能で、これまでの住民感情から理解を得やすい衆議院小選挙区単位で3つに分割したものです。 

                                                       以上

 

テーマ:選挙/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉県農民連が大雪被害対策強化を求め県に要請しました。

2014.09.11 21:22:29


要請する立石昌義農民連会長、右は県農林部のみなさん

埼玉県農民連(立石昌義会長)は今日、県庁を訪れ、上田知事あての「大雪被害対策の強化を求める」要請を行い県農林部と懇談を行いました。党県議団から柳下、村岡、奥田の3県議が同席しました。

 

要請ではまず立石会長から、今年2月の大雪被害から7ヵ月が経とうとしているが、資材や業者不足、何より、助成金が被災農家に全く届いていないことから、少なくない農家が生活苦に直面、不安を抱えているとして、①撤去費用を一刻も早く支払うこと ②助成金の仮払いも含めスピード感をもって対応されたい ③複数年でも活用できるように・・の3点が要請されました。

 

参加した熊谷の農民からは、「再建には6500万円かかる、撤去には700万円かかったが立て替え払いした。」「融資の制度があると言っても内示がなければ融資も受けられない」「ハウスは出来てもビニールが張れず、きゅうりの作付けが出来なかった」「生産できず収入がなく深刻だ」

また、深谷から参加した人からは、「パイプハウス2棟再建したが生命保険を解約して業者に払った」「何のための補助金か」の悲痛な声でした。

 

応対した農林部山永副部長らからは、書類を温めることなく滞ることなくスピード感をもってやっていく、との基本姿勢が述べられ、国との調整もあるが今後順次払っていける見込み、国からは一次分配分2億円のうち約1億円がおりた。9月中旬から10月には82戸に払える見込み・・等の説明がありました。

 

党県議団からは、今後の見通しについての情報が農家に届かないため不安を大きくしている、今後の行程表をつくり示す必要がある。「農業再建」は、国、県、市町も農民連も私たちも皆同じ思いだ。スピード感を出してやっていただきたい、と提案とお願いをしました。



テーマ:農業/ コメント(1)/

ページの先頭へ▲

「消えゆくキューポラの再現」をテーマにした写真と絵画の展示会が開催されています。

2014.09.10 22:39:16


写真の作者、五十嵐先生(左)と記念写真です。

川口総合文化センターリリア3Fギャラリーにおいて、”消えゆくキューポラの再現”「宗像鋳造所の写真と絵画」の展示会が開催されていると聞いて行ってきました。

 

川口と言えば鋳物、鋳物と言えばキューポラと言われ、昔、吉永小百合さん主演の「キューポラのある街」という映画が有名でした。キューポラは溶解炉のことで、外側は鋼板で円筒形に作られ、内側を耐火煉瓦で裏張りしてあります。溶銑炉とも言うそうです。今は電気炉が主流でキューポラを見ることはなかなか出来ません。

 

展示写真の作者の一人、五十嵐先生に会場でばったり、早速、記念の写真を撮らせていただきました。後の写真には、ほとばしる溶けた銑鉄(湯)が見えます。真ん中の写真は職人さんだけで手元の様子は写っていませんが、力の入った表情のみで作業を想像させています。スゴイ!

他にも、写真では寺島萬里子さん、広瀬修己さんらの作品が、絵画では富丘太美子さんらの絵が展示されています。キューポラが消えてしまえば、これらの写真や絵の中にしか見られないこととなります。寂しい限りですが、それだけにこれらの記録(記憶)は貴重な文化遺産と言えるのではないでしょうか。

テーマ:文化芸術/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉弁護士会・大倉会長らと日本共産党との懇談

2014.09.09 22:32:22


正面右から、大倉会長、菅原副会長、志摩副会長、伊須弁護士(埼玉弁護士会館)

日本共産党埼玉県委員会と党県議団は、埼玉弁護士会館に大倉浩会長をたずね懇談を行いました集団的自衛権行使容認の閣議決定問題などで意見交換しました。懇談には共産党から、荻原県委員長、伊藤岳県民運動委員長、県議団より柳下、村岡、奥田の3県議が参加、埼玉弁護士会からは、大倉会長、菅原副会長、志摩副会長、伊須弁護士が参加しました。

 

この間、埼玉弁護士会は、特定秘密保護法制定に反対する会長声明や、憲解釈法の変更による集団的自衛権の行使容認並びに国防軍の創設に反対する声明、大倉会長名による憲法解釈の変更により集団的自衛権の行使等を容認する閣議決定に抗議し撤回を求める会長談話など、安倍政権による危険な暴走に真正面から意見表明を行っています。

 

荻原県委員長は、憲法を守る、集団的自衛権行使容認は許さない、の一点で立場を超えての共同を広げたい、と挨拶。大倉会長は、この取組では全国の中でも埼玉が大変熱い、課題は若い人の参加です、などと指摘され、他の先生からも、広がりをつくることが重要、本質に安保がある、など貴重なご意見が述べられました。

 

党県議団からは県議会で起こっている、教科書採択をめぐる教育現場への政治介入や、6月県議会で憲法改正案を早期に作成するよう求める意見書が多数をもって可決されたことなどをご説明しました。懇談の最後に荻原県委員長は、立場は違いますがどの課題でも一致しています。憲法を守り生かす社会の実現が私たちの目指す方向です。と述べ感謝をして懇談を終えました。

 

私は司会進行役でしたが、終始、心の通い合う話し合いだったと感じたところです。埼玉弁護士会のみなさん、今日はお忙しい中、有難うございました。

テーマ:憲法・平和/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉県生活と健康を守る会連合会が県と懇談

2014.09.08 22:28:30


埼生連の県交渉であいさつする村岡(県税事務所別館)

埼玉県生活と健康を守る会連合会(埼生連)は埼玉県2015年度予算要望にかかわり、県担当課との懇談を行いました。今回から個別懇談となり、分野別に時間と日程をとっての懇談で、今日は、「生活保護」から始まり、「公営住宅」そして、「国民健康保険」「介護保険」でした。

 

冒頭、柳田会長が「県職のみなさんも人数は減らされ、仕事量は増え、給料は上がらず、大変だと聞いている。実のある懇談にしたい。」と挨拶で触れると、県を代表した担当者も「予算編成前に、こうした機会をつくっていただき有難い」と挨拶、それぞれりっぱな態度でした。私は次の日程の関係で交渉自体には参加できませんでしたが、挨拶をさせていただきました。

 

私は、「安倍政権による社会保障の切り捨て、集団的自衛権行使容認の閣議決定の強行など暴走が続いているが、昨日の沖縄の一斉地方選挙では、基地建設反対派が推進派を上回ったことなど、国民の側に暴走を押し返す大きな世論の高まりが起こっている、こうした情勢の中で、憲法25条の生存権を、どの分野でも守り発展させることがいかに重要か、それは明らかだ。埼玉の県政がこの立場にたって運営されるよう願うと同時に、間もなく始まる9月議会では、私どももしっかり頑張りたい。」と訴えさせていただきました。参加されたみなさん、お世話になりました。


テーマ:社会保障/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

ためらわずに怒りを表明すること・・早稲田大学教授(フランス現代思想)守中高明さん

2014.09.07 20:21:10


「戦争する国づくり」は許さない・・訴える井上薫市民相談室長と村岡

「黙ってはいられない」のコラム、7日しんぶん赤旗一面に登場したのは早稲田大学教授(フランス現代思想)の守中高明さんです。守中さんの話は明快です。「積極的平和主義の名のもとで、一種の独裁が進行しつつある」その通りですね。

 

さらに、「すでにわれわれは”戦前”にいるという認識が必要だ」これには最初は驚きますが、冷静に考えると確かにそうです。守中さんは続けます。「国民の強い意思表示が今ほど求められているときはありません」「いま最も大事なことは、ためらわずに怒りを表明することです」と。

 

守中さん自身も、国会前や首相官邸前に行っているそうです。今夜、沖縄では一斉地方選挙の結果が出ます。ためらわない怒りが、「新基地建設強行」への怒りが選挙結果に直結することを願っています。

 

昨日、今日と、私も街頭から訴え続けました。

テーマ:憲法・平和/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

神根地域のおやこ映画・平和納涼まつりに参加

2014.08.30 19:51:38


元町会長で実行委員長の井上薫さんと 30日

恒例の神根地域の「おやこ映画・平和納涼まつり」に参加しました。すっかり地域に定着したまつりで、ジャングル大帝などの映画上映は5時からですが、まつり開会時間の3時には大勢のこどもたちで賑わっていました。

 

今回のまつりの実行委員長は、長く近くの町会で町会長を務めてこられた井上薫氏で、こうした方に参加していただけるのは有難いことです。

 

開会式では、神根連合後援会顧問の石井たけし元県議や、後援会長の藤野泰弘元県議もご挨拶、みなさんお元気です。私は、こうしたまつりが出来るのは「平和」であってこそです。平和を壊す「戦争する国づくり」を許さない行動が必要です。と挨拶させていただきました。

 

私が手にもっているネギ、ヤナカ、じゃがいもは、すべて藤野農園(藤野元県議夫妻)でできたものです。いただくのが楽しみです。

テーマ:まちづくり/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

広島等豪雨被害被災者支援募金の活動に取り組んでいます。

2014.08.30 19:36:40


29日川口駅

広島等で発生した豪雨被害に対して日本共産党は、党中央委員会に山下書記局長を本部長に対策本部を立ち上げると同時に、現地にも対策本部を立ち上げ、全国の党と後援会に呼びかけ救援・支援に取り組んでいます。

 

川口の党では29日、川口駅東口で支援募金の取組みを行い、奥田県議と村岡、川口市議団らが参加しました。大勢の方々から募金にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

31日は蕨駅でも行います。

テーマ:共産党/ コメント(2)/

ページの先頭へ▲

危機管理・大規模災害対策特別委員会の近畿方面視察

2014.08.28 18:47:40


京都市が開発した「即消小型水槽車」町屋の消火に有効です。

所属する県議会「危機管理・大規模災害対策特別委員会」は26日~28日、近畿方面を視察してきました。初日は大阪府の近畿地方整備局・近畿圏臨海防災センター、二日目は、奈良県にある大和ハウス工業株式会社の総合技術研究所と京都府の京都市消防活動総合センター、そして最終日、立命館大学歴史都市防災研究所を視察しました。

広島県で甚大な土砂災害が発生し現在も捜索が続けられていますが、各地の消防局からも応援に行っています。近畿地方整備局では広域的な応援体制の構築、自治体へ災害対策現地情報連絡員(リエゾン)や緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)などについて、京都市では実践型の訓練の大事さを学びました。

京都市のセンターでは循環型の水源を確保しているので30口同時の放水訓練も可能とか・・。「我々は水を出してなんぼや」の担当教官の説明は説得力があるものでした。路地の多い町屋での消化活動用として京都市が独自に開発した「即消小型水槽車」は最大水量500リットルですが、狭い路地に入ることができ、実際に訓練も見せていただきましたが、現場到着から放水までわずか20秒だったのには驚かされました。初期消火に威力を発揮します。木造密集地域をかかえる自治体には必要な消防車だと思います。

立命館大学の「歴史都市防災研究所」での歴史的町並みや文化遺産の防災・減災の研究と実践も学ぶところがありました。

「百聞は一見にしかず」ですが、視察の成果を埼玉に生かしていかねばなりません。関係者のみなさん、お世話になりました。事務局のみなさん、本当にお疲れ様でした。

テーマ:防災/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

川口市の各地で防災訓練が行われました。

2014.08.25 17:42:09


消火器を使った消化訓練(小谷場中学校)

広島で発生した大雨による土石流災害は、甚大な被害をもたらし現在も救助・捜索活動が続いています。犠牲となられた方々に対してこころからのお悔やみと、被災された皆さんへお見舞い申し上げます。北海道礼文島でも深刻な被害が出たとの報道です。

 

異常ともいえる大雨が続くなか。9月を前に川口市では各地で防災訓練が行われました。自然災害の発生自体を防ぐことは困難がありますが、過去の教訓を生かすことや減災対策は有効なはず。こうした訓練もいざという時生きるものと思います。県南のものには意外ですが、埼玉県も多くの山林地帯をもっています。

 

今、全国で土砂災害区域の指定状況、土石流危険地域の指定の状況が取りだたされています。以下は土砂災害警戒区域に関する県提供の情報です。


これまでに指定した区域指定位置図、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域箇所図は各事務所へ
市町村名 管轄事務所 備 考
 秩父市、小鹿野町、横瀬町、長瀞町  秩父県土整備事務所ホームページへ  2014年5月30日更新
 飯能市、越生町、毛呂山町、日高市、坂戸市、入間市  飯能県土整備事務所ホームページへ  2014年5月30日更新

 東松山市、滑川町、小川町、吉見町、東秩父村、ときがわ町、嵐山町

 東松山県土整備事務所ホームページへ  2014年3月28日更新
 神川町、本庄市、美里町  本庄県土整備事務所ホームページへ  2012年3月30日更新

 寄居町、熊谷市、深谷市

 熊谷県土整備事務所ホームページへ  2014年5月30日更新
 北本市、鴻巣市  北本県土整備事務所ホームページへ  2013年1月22日更新
川越市、狭山市

 川越県土整備事務所ホームページへ

 2014年1月28日更新

テーマ:防災/ コメント(1)/

ページの先頭へ▲

「救急と入院は絶対必要です」と、県立小児医療センター移転問題で住民が要請

2014.08.21 19:58:43


県及び病院局担当者(後向き)と懇談する住民や関係地方議員ら

19日、県立小児医療センター移転をめぐる跡地へ残す機能について、周辺自治体である蓮田、白岡、伊奈、春日部などの住民や議員の皆さんが県及び病院局に対して要請と懇談を行いました。柳下・奥田・村岡の党県議団も同席しました。

 

センターは3次医療との立場を主張する県に対して、参加者からは、現に2次救急でも困っている地域だ。難病のこどもにとって「救急と入院は一体に必要なもの」などの声が寄せられました。また、6日に行われたセンターの地元説明会においても、救急の少ない地域からどうしてそれをもぎとるのか。救急体制を残してほしい」の声が出ていました。さらに、患者家族説明会においては、中村病院長から「この病院に電気が消えている時間があってはならない」「重症児の救急ぐらいはやりたいと強く県に言ってきた」などの発言も出されています。

 

県側は、みなさんの意見は聞かせていただいたので、今後検討いたします、の回答にとどまりました。私からは県当局に、命を守る立場にたって、患者及び家族、関係自治体・住民の声にしっかりと応えていっていただきたいとお願いをしました。

テーマ:社会保障/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

広島の火は消えない 平和を願う文化の会

2014.08.12 15:06:36


「朗読・永遠の日」田口ランディ作 谷 英美さん

芝地域を中心に活動している「平和を願う文化の会」(代表・野呂 久)は、夏恒例の文化行事として今年はフォークディオのジャスティスの歌と、女優 谷 英美さんによる朗読劇を行いました。

 

台風にもかかわらず会場の芝公民館には大勢の方が参加し、ジャスティス(周防幹雄さんと和子さん)のあったかい歌声には青春時代が甦るようでした。「千の風」もジャスティスが曲をつけるとこんな歌い方もできるのかと、会場のみなさんも感心したようでした。

 

谷 英美さんについてパンフレットには、「アローン・シアターを主催し、金子みすゞを描いた一人芝居を続けて16年。井上ひさし作「父と暮らせば」など、平和をテーマにした舞台も続けている。震災前の公演でお世話になった陸前高田と福島でも、ボランティア公演を続けている。その活動を支える応援団が、2007年に誕生した。」とあります。

 

谷さんは素敵な方で舞台はすばらしいものでした。こうした芸術・文化が芝地域に生まれ育つことを願って会ができ早10年となりますが、それも代表の野呂さんをはじめ役人のみなさんの努力のお蔭です。平和を願う文化の会は、6+9=15 広島・長崎そして平和、をテーマに設立されましたが、今の時代に必要とされる会へと成長しています。

 

今回のテーマは「広島の火は消えない みんなが思い続けるかぎり」でした。

テーマ:文化芸術/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉県立近代美術館の「戦後日本住宅伝説」企画展示・・一見の価値あり

2014.08.05 23:16:15



丹下健三、増沢洵、清家清、磯崎新、菊竹清訓、東孝光、篠原一男、坂本一成、白井晟一、宮脇檀、毛綱毅廣、黒川紀章、原広司、石山修武、伊藤豊雄、安藤忠雄ら、16人の日本を代表する建築家の住宅作品を紹介する企画展示が北浦和の埼玉県立近代美術館で開催中です。

 

8月31日までの会期ですが今日ようやく見に行くことができました。タイトルは「戦後日本住宅伝説・・挑発する家・内省する家」となっています。建築や住宅、アートに興味のある方は勿論、ない方でも見れば必ず得るものがあると思います。百聞は一見しかず・・です。

 

生意気な言い方をあえて承知で言えば、昨今、建築家と称する方の小奇麗だが薄っぺらな住宅作品に辟易している人には、まさに「本物の住宅」(思想)がここには有ります、と言いたい。尤も、だから「伝説」となっているのですが・・・。

 

それにしても県立美術館の今回の画期的な企画には拍手を送りたい。関係者の皆さんに感謝と御礼を申し上げるものです。

テーマ:教育・学術/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉自然エネルギー協会主催の講演会「埼玉の自然エネルギー活用で温暖化防止・原発ゼロ、持続可能な社会を」が開催

2014.07.28 12:13:19


講演する歌川学さん(産総研)

26日、コーププラザ浦和を会場に、埼玉自然エネルギー協会主催の講演会「埼玉の自然エネルギー活用で温暖化防止・原発ゼロ、持続可能な社会を!」が開催されました。講師は歌川学さん(産業技術総合研究所エネルギー技術部門主任研究員)で、世界と日本のエネルギー問題・・自然エネルギー活用はどこまできたか。と題してお話されました。

 

つづいて、市民レベルで実践に取り組んでいる秋元智子さん(埼玉県地球温暖化防止活動推進センター認定NPO法人・環境ネットワーク埼玉理事・事務局長)から太陽光市民共同発電所のとりくみについて、桜井薫さん(小川町自然エネルギーファーム理事、国際NGOソーラーネット代表、有限会社エルガ取締役)から・・自分たちが作り、管理し、皆で使う。エネルギー生協!?についてそれぞれ報告がありました。その後熱心な質疑応答と交流となりました。

 

会場からの発言では、生協連の岩岡宏保代表理事が、電力自由化についての生協組合員のアンケート結果を紹介、福島おひさま連合東京事務所の丸山牧夫さんから、福島の太陽光発電所設置の取組に東京の中小企業家が立ち上がっていることについて、埼玉自治体問題研究所の木村芳裕研究員は3・11大震災・原発事故から学ぶ埼玉県でのまちづくりについて、貴重な報告がありました。

 


私も県議会で、自然エネルギー推進の基本理念に「地産地消」「地域経済循環型」をおくべきと主張してきましたが、今日の講演と交流を通じて、理論と実践、特に市民・住民による実践、それをいかに広げ発展させることが自然エネルギー推進の要であると確信を深めることができました。

 

猛暑まっただ中にもかかわらず大勢の市民が参加し、椅子が足りなくなるほどの盛況で、関心の高さを実感した講演会でした。関係者の皆さん、ありがとうございました。

テーマ:エネルギー/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

社団法人埼玉県聴覚障害者協会主催による「手話言語法に関する勉強会」に参加

2014.07.22 19:41:27


講演する全日本ろうあ連盟事務局長久松三二氏

社団法人埼玉県聴覚障害者協会主催による「手話言語法に関する勉強会」が、埼玉会館小ホールで開催され参加してきました。1時30分の開会にはすでに満席の入りで、地方議員も大勢参加していました。

 

同協会では昨年12月に「手話言語条例に関するシンポジウム」を開催しています。協会理事長の小出真一郎氏、理事の岡野敏昭氏のあいさつや報告によれば、この間、「手話言語法制定を求める意見書」が全国600を超える地方議会で採択されるなど、手話言語をめぐる情勢が大きく変化していることが語られました。

 

全日本ろうあ連盟事務局長の久松三二氏が「手話言語がなぜ、必要か? ~みんな明るく、楽しく、幸せに~」をテーマに講演されました。

 

「手話は言語」であることを深く認識することができ有意義な勉強会でした。関係者のみなさん、ご案内いただきありがとうございました。

テーマ:社会保障/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

農林水産大臣へ「大雪被害からの早急な農業再建を図るための要望」埼玉県議団、市議ら

2014.07.16 21:10:43


農水省担当者へ要請する塩川・紙両国会議員と埼玉の県議、市議(衆議院議員会館)

今年2月の大雪による農業被害への支援では、国においても従来にない支援策が講じられているところですが、最近の党県議団の調査でも「いまだに撤去費用も一円も受け取っていない」「申請書類が難しすぎる」など、制度は作られても中々具体化されていない現状が明らかとなりました。
そこで日本共産党埼玉県委員会大雪対策本部と党県議団は、今日、関係自治体の議員らと国会へ行き、農林水産大臣へ早急な農業再建を図るよう要望いたしました。

 

衆議院議員会館での懇談では、農水省側から国の支援の中心となってる経営局就農女性課から榊 浩行課長に対応していただきました。

 

私の、助成金の一刻も早い支給の要望には、今月中に支払できる、すでに、各県への予算配分を行ったとの回答を得ました。複数年度にわたる支援継続の求めには、今年度中にできない場合は適切に対応する。
賃借やリースの場合については、土地を借りてやっておる人は対象に含まれる、との回答でした。自治体への人材支援はすでに行っている、必要があれば言って欲しいとのこと。
小トンネルの被害は消耗品扱いなので対象外。
3社でなく1社の見積もりでも申請可能の情報が十分に届いてない、の指摘に、再度、自治体関係者へ周知するとの回答でした。

 

榊課長さんらは私たちの訴えを丁寧に聞いて下さり、前向きな回答もいただきました。同時に、農水省も職員が削減されているようで、思うように動ききれないジレンマを抱えていることも垣間見えました。とは言え、未曽有の大雪被害の犠牲となり収入を絶たれた被災農家への支援は待ったなしです。この農業の危機に、国、県、市町村、関係者が一丸となって取り組まねばなりません。

 

今日の要請には、塩川鉄也衆議院議員、紙智子参議院議員も同席し、埼玉から、柿沼本庄市議、桜井熊谷市議、清水深谷市議も遠方より駆けつけ訴えました。

農水省のみなさん、引き続いてよろしくお願いします。



テーマ:農業/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

八ッ場ダムを考える1都5県議会議員の会がダム予定地を視察

2014.07.15 22:58:19


対岸は打越代替地、背面は急斜面地

「八ッ場ダムを考える1都5県議会議員の会」は15日、ダム予定地を視察しました。会は民主、社民、共産、市民クラブなど、関係自治体の県議で構成され、今日の現地視察に20名近い議員らが参加、埼玉県議会からは共産党のみでしたが、奥田と村岡の両県議が参加しました。

 

国会から共産党の塩川鉄也衆議院議員、吉良よしこ参議院議員も参加、マイクロバスで現地を回り、八ッ場あしたの会の渡辺洋子事務局長から説明を受けました。

 

JR川原湯温泉駅を起点に、まず川原湯温泉街へ、立退きで解体が進み昔の温泉街の面影は全く残っていません。川原湯・打越代替地、ダム本体準備工事の仮締め切り工事現場、吾妻渓谷、川原畑地区代替地、さらに、埋蔵文化財発掘現場、付け替え県道工事など、半日かけて見て回りました。

 

群馬の伊藤県議からは、鉄鋼スラグが造成に使用された問題も指摘がありました。林地区の地すべり自動計測システムの説明も受けましたが、これまでも指摘されてきましたが、予定地が脆弱な地質で極めて滑りやすいことをこの目で確認できました。

 

地元の議員さんからも挨拶がありましたが、八ッ場ダム計画の始まったのが1952年、以来62年、目の前の工事は目的を失った彷徨う巨大公共工事と化し、住民の皆さんは、世代を超えて国によって翻弄され続け、多くの方が土地を離れました。今後、関係自治体としてどうすべきか。考えさせられます。

 

至るところで地肌が見え、痛々しいほどにアンカーの撃ち込まれた山々。緑濃い吾妻渓谷を囲む山容が泣いているようでした。

テーマ:政治/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉県議会 6月定例会を終えて 私の決意

2014.07.13 20:37:00

埼玉6月県議会終わる

「集団的自衛権行使容認するな」

請願を自民・公明らが否決

         

 

6月県議会は7月⒒日に閉会しました。

今議会には集団的自衛権を容認する閣議決定を行わないよう求める請願が、新日本婦人の会埼玉県本部と埼玉平和委員会から提出され、総務県民委員会で審査されました。同委員の奥田智子県議は、「閣議決定強行は立憲主義の否定だ」「私はわが子を兵隊にするために生み育てているのではない」と訴え請願の採択を求めましたが、自民・公明・刷新らの多数で否決されました。

 

一方、自民党からは「憲法改正案の早期作成を求める意見書案」が提案されました。この改正のねらいが9条の改悪にあることは明白で、⒒日最終日の本会議では村岡が反対討論を行いました。

 

 

私は「いま、国会がやるべきことは9条をはじめとした憲法の基本原則が全面的に生かされた政治を実現することであって、憲法改正案を作成することではない」と主張。議場からは「その通り!」の声援も飛びました。

 

この意見書には、民主、公明、社民も反対しました。結果は自民党、刷新らの多数で可決されましたが、集団的自衛権行使容認をめぐって、特に地方議会では、世論を受けて反対の意見書決議が相次ぐなど、安倍政権の暴走への批判の広がりを実感しています。

 

埼玉県議会は党派間の激しい戦いの場所だけに、今回ほど確かな綱領をもった共産党の一員である誇りと自信を実感したことはありませんでした。この党そのものを大きくしなければと決意を新たにしたところです。


                埼玉県会議員 村岡まさつぐ

テーマ:共産党/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉県議会6月定例会が閉会しました。団長談話を記者発表しました。

2014.07.11 19:41:32

記者発表

 

   2014年7月11日

                              日本共産党埼玉県議会議員団 
                        団長  柳下 礼子

 

県議会6月定例会をふりかえって

 

 

一、本定例会における重大な問題は、自民党から「憲法改正案の早期作成を求める意見書」が自民党から議員提案されたことである。審議された本会議には多数の県民も傍聴に訪れ、経過を見守った。党県議団は「施行以来、憲法が一度の改定も行われなかったのは、まさに憲法の諸原則が国民の願いに沿ったものであり、改憲を許さない国民の不断のたたかいがあったからであります。」「東アジアをめぐる厳しい情勢がありますが、日本が憲法9条を生かした外交で東アジアでの平和の共同体づくりにイニシアティブを発揮してこそ、諸問題の解決が図られると考えます。」と討論し反対した。同意見書は自民党と刷新の会の賛成で可決された。その後、埼玉憲法会議、秘密保護法の撤廃を求める埼玉の会は、抗議声明を発表し、JR浦和駅前で党県議団とともに宣伝行動を行った。

また、県民から提出されていた集団的自衛権行使容認を閣議決定しないよう求める2件の請願は自民党・公明党・刷新らにより不採択と決定された。党県議団は、議会運営委員会で請願採択にあたっての討論を求めたが自民・公明により「特段討論する内容ではない」との理由から認められなかった。請願討論の封殺は議会制民主主義に照らして許されない。

一、本定例会には149億752万円の一般会計補正予算はじめ、埼玉県税条例及び法人の県民税の特例に関する条例など、17件の知事提出議案と11件の議員提出議案が提出され、全てが可決・同意された。

一、補正予算は、2月の大雪被害により倒壊した農業用ハウス等の解体・撤去、再建・修繕に要する経費の助成が主な内容である。こうした支援を評価するものであるが、現場では「助成制度の情報が農業者に届かない」「手続きが難しすぎて申請をあきらめた」「申請をしたのに未だ撤去費用も支給されない」など、再建にはほど遠い現状がある。党県議団は定例会開会に先立つ6月13日に、埼玉県に対し申請手続きの簡素化や情報の周知徹底を図るよう申し入れた。

一、知事提出議案のうち、反対した議案は3本である。

第一は「第2期埼玉県教育振興基本計画の策定について」の修正案を除く部分について、本来基本計画のような中長期計画は執行権の範囲として議会の案件としてなじまないというのが、党県議団の立場であるが、議決に当たっては、これまでの党の主張との整合性をはかり、県立高校の統廃合や全国一斉学力テストの実施により反対した。

 

 

第二に修正部分については、原案や上位計画にあるものをあえて強調するだけであり、計画の問題点をなんら修正するものではなく賛成できない。2月定例会で審議日程を残しながら継続と決し、3カ月の基本計画の不在を生み出したことに猛省を求めたい。

第三の「埼玉県税条例及び法人の県民税の特例に関する条例の一部を改正する条例」については、消費税の大増税で広がった地域間格差を、地方自治体の負担によって是正するものであり、認められない。国民の反対の声を押し切って、8%への増税を決めたうえに、その結果広がってしまった地域間格差を、都道府県の税金を財源にして是正するのは、全く理屈が通らない。地域間格差を問題とするのであれば、そもそもの消費税増税を撤回するのが筋であり、まして、来年度の10%への増税など絶対に許されない。

一、福祉保健医療委員会では、県立小児医療センター移転後の跡地利用についての案が報告された。①病院が患者の中から171人を選び出し、その人たちに必要な医療機能を残す②重症心身障害者の在宅ケア支援施設のために、跡地売却・貸し付けを検討するという内容に、患者家族や現センター周辺住民から疑問の声が寄せられている。県は患者家族説明会を開催し、意見を取り入れるとしているが、地元住民対象の説明会も早急に開催すべきであると、党県議団は主張した。

一、知事提出議案「財産交換について」は、さいたま市大宮区役所の移転に伴い県有地と市有地を交換するものであった。報道によれば、自民党県議団が地下鉄7号線延伸と浦和区美園への病院誘致を一体ととらえたうえで、「同県議団は当初、埼玉スタジアムまでの7号線先行整備案に自民党さいたま市議団に同一歩調を取らない限り、土地交換議案を継続とする構えを見せていた」とある。土地交換議案は、付託された総務県民委員会では全会一致で可決されたが、その場で自民党より付帯決議が提出された。付帯決議は、土地交換と総合病院誘致、地下鉄7号線延伸事業の重要性を強調した上で、県とさいたま市の「適切な連携」を求めたものであるが、党県議団は「土地交換議案と、総合病院など直接関係がない」として付帯決議に反対した。報道内容の真偽、付帯決議の意味について自民党は県民に説明する責任があると指摘したい。

一、閉会日の代表者会議で、議長より、9月定例会において「埼玉県議会議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例」の改正を行いたい旨表明され、同定例会中に協議が行われることになった。党県議団は、定数はじめ、格差是正、逆転区改善など県民の声を正しく反映する公正な選挙区割りについて、我が党の見解を近々公表したい。

 

以上

テーマ:共産党/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

埼玉県議会最終日に自民党が「憲法改正案の早期作成を求める意見書(案)」を提案、反対討論に立ちました。

2014.07.11 19:35:22


閉会後、傍聴者と懇談する党県議団 挨拶する柳下団長

本日11日、埼玉県議会6月定例会は最終日に、自民党から「憲法改正案の早期作成を求める意見書(案)」が提案されました。この狙いが憲法9条改悪にあることは明白で、共産党県議団を代表して村岡が反対討論に立ちました。その瞬間、傍聴席に大勢の県民が駆け付けました。結果は自民党、刷新の会の多数で可決されましたが、共産党、社民党はもちろん、民主党、公明党もこの意見書には反対に回りました。これは安倍暴走政権に対しての地方政治での民意の反映であって、それが埼玉でも現れたということです。以下は私の反対討論です。


憲法改正案の早期作成を求める意見書案」への反対討論 

 

日本共産党の村岡正嗣です。議第20号議案「憲法改正案の早期作成を求める意見書」について反対の立場から討論します。

67年前に施行された日本国憲法は、侵略戦争の反省に立ち、再び戦争の惨禍が起こることのないよう決意し、国民主権、戦争放棄、基本的人権の尊重など、世界に誇るべきすぐれた内容となっています。戦後の日本は、憲法9条があったからこそ、海外の戦争にいっさい加担することなく、平和国家として国際社会から信頼を得てきました。施行以来、憲法が一度の改定も行われなかったのは、まさに憲法の諸原則が国民の願いに沿ったものであり、改憲を許さない国民の不断の戦いがあったからであります。

本意見書案は国会に対し、憲法改正案を早期に作成することを求めていますが、憲法改定の焦点が憲法9条の改悪にあることは明白です。先日、安倍自公政権は、国民多数の反対を押し切り、解釈改憲により集団的自衛権行使容認の閣議決定を強行しました。これは、立憲主義の否定であり、海外での武力行使を禁じた憲法9条を事実上なくすに等しい暴挙であります。さらに、明文改憲によって憲法9条そのものを改悪し、海外で戦争できる国づくりに全面的に踏みだすことなど、断じて許されません。

領土問題や北朝鮮問題など、東アジアをめぐる厳しい情勢がありますが、この地域では、東南アジア友好協力条約など、軍事同盟によらない「紛争の平和的解決」の枠組みづくりを進める、新たな流れが大きく広がっています。軍事的抑止力に依存した安全保障の強化という考え方は、もはや時代遅れとも言うべきもので、国際間の緊張を高めるものでしかありません。対話と信頼醸成に立脚した外交努力によって、様々な紛争を解決すること。日本が憲法9条を生かした外交で、東アジアでの平和の共同体づくりに、イニシアティブを発揮してこそ、諸問題の解決が図られると考えます。 

 

したがって、いま国会がやるべきことは、9条をはじめとした憲法の基本原則が、全面的に生かされる政治を実現することにあります。憲法改正案を早期に作成することではありません。  以上、強く申し述べ、私の反対討論といたします。

 

テーマ:憲法・平和/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

  • プロフィール
  • まさつぐのお約束
  • チラシ・宣伝物

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ [PR]