福島原発事故の収束を、脱原発へ、被災地復興は住民主体で、構造改革の押付けは許されない。政治のベクトルは常に「人間を幸福にする」ために…その想いで見て聞いて語っての走り書き
前のページ<<|1173|1172|1171|1170|1169|1168|1167|1166|1165|1164|1163|次のページ>>
2014.04.25 21:53:37
大壁画の前で 奥田ともこ県議と村岡
22日、リニューアルにより平和資料館は「埼玉ピースミュージアム」となりました。改装中の資料館は見学しましたが、完成後はまだ見てなかったので今回、奥田智子県議とともに視察してきました。
入ってすぐの正面の大壁画は圧倒的です。県立松山女子高校書道部による「平和」と「創造」の文字が、今回のリニューアルの基本コンセプトを示しているようです。タイムトンネルをくぐった先の常設展示室は従来通りで、戦時中の学校の教室や防空壕は体験もできるようになっています。
職員さんより丁寧な説明を受けましたが、県民から寄贈された様々な資料は3万点に上るそうですが、展示できているのはそのわずか数%とのこと。茶色に焼けた印刷局発行の日本国憲法全文はには感動を覚えました。
自衛隊のpko活動写真の隣りが「憲法9条」パネルと言うのは、余りにブラックジョークかと勘ぐってしまう程でしたが、戦争の記憶が風化しつつあるだけに、多くの県民に観てもらいたいと思わずにはおられませんでした。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]